どうも!More Delicious Coffee Blogのベ〜やんです。
今日は私のコーヒーレシピのベースとなっている「4:6メソッド」についてご紹介します。
ドリップコーヒーをこれから始められる初心者の方やまだ美味しいコーヒーを淹れられてない方は是非参考にして頂ければと思います。
1.4:6メソッドとは
4:6メソッドとは、2016年のWBrC(ワールド ブリュワーズ カップ)で優勝した粕谷哲さんが考案したレシピです。
4:6は総湯量の割合を示しており、総湯量に対して最初の4割は味わいの調整、残りの6割は濃度の調整となります。
基本のレシピは下記をご覧ください。
4:6メソッドレシピ(基本レシピ)
豆(粉)と水(お湯)の抽出比率(ブリューレシオ)は、「1:15」
(例)豆20gに対してお湯300cc(粗挽き)
時間 | 注湯量 | 総湯量 | |
1投目 | 0:00 | 60cc | 60cc |
2投目 | 0:45 | 60cc | 120cc |
3投目 | 1:30 | 60cc | 180cc |
4投目 | 2:15 | 60cc | 240cc |
5投目 | 2:45 | 60cc | 300cc |
3:30 | ドリッパーを外す |
上記のように基本的には使用する豆(粉)の3倍のお湯を決まった時間で5回注ぐだけです。
この基本レシピで十分おいしく淹れられますが、これだけでは先ほどお話しした「4:6」が活かされていません。
ここからは4:6メソッドをベースにした自分に合った美味しいコーヒーが淹れられる方法についてご説明していきます。
2.4:6メソッドで自分好みの最強レシピへ
先ほど、4:6とは4(割)が味わいの調整、6(割)が濃度の調整とお伝えしましたがこれを先ほどの基本レシピに置き換えると最初の2投が味わい、後半の3投が濃度となります。
味わい
この4:6メソッドでは、1投目と2投目の湯量のバランスで味わいの調整を行います。
総湯量の4割の中で1投目の流量を増やした場合は、基本レシピと比較して酸が強くなりより明るい味わいになります。
また、2投目の流量を増やした場合は、酸よりも甘さが増します。
濃度
3投目以降で濃度の調整をしていきます。
濃度は、投数を変えることで調整することができます。
基本的に投数を増やせば濃くなり、減らせば薄くなります。
流量は投数で均等に割ります。
3.その他の条件
この4:6メソッドには上記のように味を調整するにあたり、あまり変えない方がいい条件がいくつかあります。
それは、挽き目・湯温・時間です。
挽き目
この4:6メソッドでは、ブリューレシオが1:15でコーヒーが濃くなりやすいので粗挽きが推奨されています。
湯温
湯温ですが、沸かしたてのお湯は、湯温が高く雑味が出やすいのでおすすめされていません。
推奨は、浅煎り93℃前後、中煎り88℃前後、深煎り83℃前後です。
時間
4:6メソッドでの注ぐタイミングは、前に注いだお湯がほとんど落ち切ってから次を注ぐのがポイントです。
その目安として、1投目0:00、2投目0:45、3投目1:30、4投目2:15、5投目2:45となっています。
4:6メソッドを試すにあたり上記の条件を固定しないと変化点が多すぎて特に初心者にはどうすれば自分好みのコーヒーになるか分からなくなってしまいます。
そのため、まずは流量と投数の調整で自分好みのコーヒーを見つけて、そこからの応用で挽き目・湯温・時間を変えてみることをおすすめします。
4.まとめ
今回は私のベースにしているレシピ、「4:6メソッド」についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
個人的にこのレシピをそのまま試せば誰でも80点以上のコーヒーが淹れられるのではないかと思っています。
是非美味しいコーヒーを淹れる参考にして頂ければと思います。
以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。
※今回の記事を作成する際に参考にしたサイトは、https://philocoffea.com/です。
(参考:PHILOCOFFEAホームページ)