MORE DELICIOUS COFFEE BLOG
〜より美味しいコーヒーを〜
その他

おすすめのコーヒーサブスク5選

こんにちは!More Delicious Coffee Blogのベ〜やんです。

今回は私がおすすめするコーヒーのサブスク(サブスクリプション)5選についてご紹介していきます。

紹介に入る前に前提として私自身ハンドドリップでしかコーヒーを飲むことがないので今回ご紹介するサブスクはコーヒー豆・粉に限定させていただきます。

また、このブログのコンセプトでもある、より美味しいコーヒーということでスペシャルティコーヒーに限らせていただきます。

1.コーヒーのサブスクとは

コーヒーのサブスクとは、定期的にコーヒーが自宅などに届くサービスのことです。

月額や回数ごとの料金を支払うことで、決まった頻度でコーヒー豆や粉、ドリップバッグ、カプセルなどを受け取ることができます。

2.サブスクのメリット・デメリット

続いてサブスクをすることによるメリットデメリットについて少し解説いたします。

メリット

①コスパがいい

基本的に送料込みの定額で販売されているケースが多いので送料分を考えなくていいです。

また、同じ豆でも一般販売と比べて安く入手できたり、サブスク限定の豆やブレンドがあったりします。

②新しい出会いがある

サブスクに関しては自分がコーヒー豆を選ぶのではなく、販売店側が決められたコンセプトの中で厳選しています。

そのため、自分が飲んだことがない豆に出会えるチャンスでもあります。

③利便性がいい

基本的に決められた量のコーヒー豆が定期的に届くのでコーヒーが切れる心配がありません

そのため、買いに行く手間も省けます。

デメリット

①味の好みが合わない可能性がある

メリットの②がある一方、自分が好まない豆に出会う可能性もあります。

ただこれに関しては、自分がどういったコーヒーが好きかある程度把握することでその好みに合うサブスクにすれば回避できます。

②コーヒーが余る可能性がある

定期的にコーヒーが届くため、飲まない時期があったり長期で家を空けたりした場合コーヒー豆が余ってしまうリスクがあります。

ただこれに関しても対策はあり、販売店にもよりますが1ヶ月スキップしたり何ヶ月かサブスクを休むことができたりします。

3.おすすめサブスク5選

上記の内容も含めて私はコーヒーが好きな方であればサブスクを利用することをおすすめします。

でもどこのサブスクがいいの?と悩まれる方もおられると思いますので私自身のおすすめするサブスクを5つ厳選して紹介します。

①PostCoffee

https://postcoffee.co/subscription

このお店の特徴は、最初にサイト内で「コーヒー診断」というものを実施し、自分と相性の良い豆を見つけて送ってくれます。

そのため、好みが全く合わないコーヒーが送られてくるリスクも少なくなります

また、自分にどんなコーヒーが合うかまだわからない方のスタートとしてもおすすめできます。

個人的にはまずPostCoffeeで自分の好みのコーヒーを見つけた後、それに近いコーヒーを販売しているお店を探してみるのがいいのかなと思います。

②LIGHT UP COFFEE

https://lightupcoffee.com/products/coffee-subscription

このお店は浅煎りのコーヒー専門店で比較的手頃な価格でめちゃくちゃ美味しいしシングルコーヒーを購入することができます。

ちなみにお店の代表である川野さんは、コーヒーの抽出レシピやコーヒー産地の紹介など様々なことをYouTubeで発信されており、コーヒーについて勉強したい方はぜひこちらもチェックしてみると良いかもしれません。

③Bespoke Coffee Roasters

https://www.bespokecoffeeroasters-onlineshop.com

このお店の代表はブラックコーヒーの世界大会2位(WBrC2021)の畠山さんで、目玉商品はブレンドコーヒーです。

毎月畠山さんの出したい味でブレンドされ、煎り度合いも毎月異なります。

このお店のコーヒーがおすすめな理由は、美味しいのはもちろんですが本当にフレーバーノート通りの味を感じられる点です。

フレーバーノートとは、コーヒーの風味や香りを表現するために使われる具体的な味や香りのイメージのことです。

④THE COFFEESHOP

https://www.thecoffeeshop.jp/bds

このお店の特徴は、地味美味で毎日飲んでも飽きないコーヒーです。

価格もお手頃でサブスクのコース選択も豊富です。

シングルがいい人、ブレンドがいい人、浅煎りがいい人、深煎りがいい人などそれぞれに合ったコースが選べれるのは嬉しいですよね。

⑤something like that

https://somethinglikethat.stores.jp

浅煎りのコーヒー専門店で、LIGHT UP COFFEEで長らく働いていた方が独立して開業されたお店です。

酸の中にも甘みが感じられ、苦いコーヒーが苦手な方にもぜひ飲んでほしいコーヒーです。

4.最後に

おすすめのコーヒーサブスクを5つ紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

どのお店もおすすめですがまず最初はサブスクではなく、単体でコーヒーを買っていただきハマればサブスクを検討してみてください。

この記事を通してみなさんがより美味しいコーヒーに出会えると嬉しいです。

以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。